2011年 03月 23日
節電・・・・国会
おはようございます。今日は寒いですねえ。被災地も寒いんやろねえ
![]() また福島では、震度5クラスの余震が頻発してますねえ・・・心配です。 YAHOOのコメント欄より 自分は都内在住ですが連日、時を選ばない大きな余震に、地震シンドロームとゆーか、また地震が来るかもしれないと言う不安から寝るのが怖く睡眠不足が続いている。それに加えて原発の不安もあり日常生活がままならない。仕事をしていても本当に自分は今、ここで、こんな事をしていていいのかと職場や人生についても疑問まで湧いてきている。都内在住の自分でさえ、こんなに不安定になっているのだから被災地の方々の疲労は肉体的にも精神的にもピークだろう。ボランティアとしてカウンセラーなどメンタルケアの出来る方々の参加に期待したい。 今日も朝のテレビで陸前高田の市長がでてましたけど一番いいたいことが 「大臣に避難所に来てもらい泊まってもらい避難民の現状を感じてほしい」と この10日くらいはホントに生き延びることに必死で感情も高ぶりなんとかなってきたと思いますがそろそろストレスがピークに達するころでしょうねえ。あちこちでトラブルもおこっているみたいです。家もなく、家族を失い、仕事場もなくなり、お金も船も何もない現実が目にみえてきます。これからの心のケアがホントに大切やなあと思いますが。 昨日参議院の国会中継見てましたが総理の大臣もいない。忙しいのはわかりますが何の意味もないやろと思いますが・・・・それこそ電気の無駄使いやで。 当たり屋三宅雪子のブログ 今まで活動してきた災害ボランティア準備室が震災ボランティア室と名称変更となりました。 今日3回目の会議が19時半前に終了。明日までにやらなければいけない課題、調べなけ ればいけないことなどが多くあり、今日は遅くまでデスクワークとなりそうです。 この室のメンバーは、党が人選したものでなく、もともと高橋昭一議員を中心にした若手4人 の議員が被災地のためになにかできないかという思いから立ちあげたもの。私は初期に入 れて頂きましたが、あっという間に大所帯となりました。その後、辻元首相補佐官をトップに渡 辺周委員長の元に、正式に国民運動委員会と共に活動することになったものです。進んで手 を挙げた人ばかりなので、被災地の皆さんを早く救いたいという思いは皆とても強く、民主党 若手議員のエネルギーを感じます。 今日は、本会議があったので会議が3回、打ち合わせが1回でした。物資の搬送にも関わっ ており、週末は自己完結型(一切被災地には迷惑をかけない)での搬送を10チームが行い ました。党が震災直後立ち上げたのは災害対策本部で、その下にこの組織がある形です。と にかく、一生懸命自分ができることをやるのみです。 会議・打ち合わせばっかやん!若手はすすんで現場にいって手伝いしてこい! と今日も腹をたててます。
by e-iseudon
| 2011-03-23 10:52
| メタボ店長のひとりごと
|
カテゴリ
以前の記事
2016年 01月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 03月 2015年 01月 2014年 08月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 03月 2011年 12月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|